======= (URL送付です) http://sound.jp/kkkkk_1126/nnf12/nnf12.txt http://sky.geocities.jp/otonokogiri/kaki/nanasikannsou1212.html http://cahmoheya.web.fc2.com/DancingOnigiri/nnf12/index.html http://music.geocities.jp/mfv2_001/danoni/noname12.txt http://www2.plala.or.jp/kt-rpg/text/NNF12kanso.txt http://www.geocities.jp/prologue_aoi/nnf12com.txt http://www.geocities.jp/i26k4i8/anonymous12/anonymous12.txt http://milky.geocities.jp/ok30356/NNF.txt http://www.sasa-cafe.com/danoni/nanashi12.html 全作品レビューtxt (txt送付です) http://www38.atpages.jp/noname12/comment/04.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/11.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/16.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/19.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/28.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/46.txt http://www38.atpages.jp/noname12/comment/47.txt ※今年の参加者全員分の感想量が相当な膨大の量である為、 URL送付は分散しておらず、1か所に纏めています。 またtxtもURL形式となっております。 ======= 30:◆H09PjEfC8k 打鍵感があり、とても打ちやすい面白い譜面でした。 ======= 30:◆H09PjEfC8k   押しやすさと押しにくさが交互に来るような印象。もう一度挑戦したいと思える譜面でした。 ======= 30:◆H09PjEfC8k 音の拾い方から譜面の構成まで、申し分なかったです。 大階段やトリルなど、さまざまな要素を取り入れていていいと思いました。 曲の緩急に合わせた譜面の盛り上がりもいいと思いました。 あっという間の4分間でした。 楽しませていただきました! ======= 30:◆H09PjEfC8k リズミカルな配置に混ざる同時や16分連打が大変良かったです。 展開ごとに自然に密度を上げて盛り上げていく構成も素晴らしいです。 ======= 30:◆H09PjEfC8k (7) Funky Crazy <一行リザルト> 1303/96/7/4 38/0/0 1047/38 Rank:S Score:91823 [Funky Crazy/7k-Hard/◆H09PjEfC8k] これめたさんだろwww(と想像してみる)こんな配置で作れる人は数少ないのでただただ驚きを隠せない状況。 文句なしの7key優勝候補ですね。それ以外には言う事ありませんww 【+1 対象】 ======= 作品番号30 ◆H09PjEfC8k 前半はメロディに忠実な配置、後半はそれにドラムを加える配置と、メリハリがついていてよかったと思います。 同時押し微縦連も曲調に合っていて気持ちよく打鍵出来ました。 ドラムは主張する箇所は軸配置にするなど、細かい点もよく考えられているなという印象でした ======= 30:◆H09PjEfC8k / Funky Crazy 「すごい作品だ」。この作品を遊んだ率直な第一印象である。 タイトル通り熱狂的な曲に合わせ、譜面も狂ったように難しいのだが、 遊んでいるうちに曲に世界にぐいぐい引き込まれるような、強烈なエネルギーを持った作品である。 譜面は基本的に主旋律を拾っている。 7keyであるということも相まって、全体的に難しいながらも押しやすく、 楽器を演奏しているかのような感覚が味わえる。 しかし、それ一辺倒ではなく、緩急のつけ方が素晴らしい。 例えば1:00や2:13では主旋律に加えて伴奏も拾っており、 最高潮の盛り上がりを見せる。かと思えば2:30や3:00では単純な譜面で緊張感のある静けさを表現し、 クライマックスでは同時押しを多用して強烈に曲を締めくくっている。 あまり譜面についてあれこれ語るのも野暮というか、釈迦に説法というものだろう。 多くは語らない、ただ「すごい作品だ」と述べておく。 正直、選曲の妙というのも感じてはいるが、それだけでは説明がつかない名作である。 ======= 30:◆H09PjEfC8k ノリノリで楽しい譜面! ブレイクの「パパパパッ」に合わせた譜面がプレイしていて心地良いですね。 ======= 30:◆H09PjEfC8k 正統派な難譜面という印象を受けました。 曲調に合った譜面で、3分という長さも気にせず楽しめました。 初期倍速についてはは、今のままでも大丈夫なのですが、 もう少し上げるとリズムをよりつかみやすくなって更に良くなるかと思います。 ======= 30:◆H09PjEfC8k (7) Music ≫ Funky Crazy Difficulty ≫ 7key / Hard 〈 ◆H09PjEfC8k 〉 Rank ≫ AAA Speed ≫ 4.5 x ( Setting : 4.5 x ) BarDrain ≫ Default [Rec :Dmg = 2: 7 /FailON] (・∀・)イイ!! ≫ 1140 / (`・ω・)シャキン ≫ 214 ( ´∀`)マターリ ≫ 36 / ( `Д´)ウワァン!! ≫ 20 MAXCombo ≫ 234 (゜∀゜)キター!! ≫ 35 / (^ω^)セフセフ ≫ 2 / (・A・)イクナイ ≫ 1 FREEZECombo ≫ 32 SCORE ≫ 75055 指が躍るような譜面ですね。 叩きやすい配置を考えられていてとても楽しかったです。 場面の移り変わりに合わせた感じも素敵でした。 強いて言うなら最後の主題であそこまでできるんだから 最初にでてきたときの主題はなにかもう少し工夫を凝らせたのではないかと思いました。 ======= 30:◆H09PjEfC8k この譜面は入りから引き込まれますね。 配置が実に巧妙。 1:24のピアノ、左手右手でとっていますけれど、私は↑、→、……としたほうが好みだったりします。 あと、1:29のピアノを一部無視した部分でしょうか。 その後のギターソロ、強調すべきところをしっかり汲み取っていたり、上昇系の階段を見事に構成していたりと素晴らしいです。 ただ、2:31と2:44の効果音はあまり好きではありませんでした。 そこのパートにおいて、右手でブラスを取っていたのを 2:50で一気に広がって左手にも組み込まれて、展開の良さを感じさせられました。 3:15の速度変化は、1小節遅らせてもよいかと思います。 このように気になった部分はあるにしろ、配置が素晴らしくて面白かったです。(語彙が足りない) 制作お疲れ様でした! =======